【そのシビれ、胸郭出口症候群かも!?〜肩こりだと思っていたけど…〜】
胸郭出口症候群(TOS)は、首から出て腕にかけて走行している神経の束、腕神経叢(わんしんけいそう)が圧迫されることによって起こる症状のことです。 胸郭出口症候群は、斜角筋症候群・肋鎖症候群・小胸筋症候群(過外転症候群)の3つに分類されます。
斜角筋症候群
前斜角筋か中斜角筋、もしくはその両方が過緊張したことにより、その間(斜角筋隙:しゃかくきんげき)を通る神経や血管が圧迫されて起こります。
テスト方法:アドソンテスト
→ 首を動かした状態で深呼吸してもらい、その時に手首にある動脈の脈が弱くなるかを確認します。
肋鎖症候群
肋骨と鎖骨との間で神経や血管が圧迫されて起こります。
テスト方法:エデンテスト
→ 肩甲骨をくっつけるように両肩を後ろへとひっぱり、胸を張ります。その状態で手首にある動脈の脈が弱くなるかを確認するテストです。
小胸筋症候群(過外転症候群)
肩が前に巻き込むような猫背姿勢になることで、胸の筋肉(小胸筋)が硬くなり、神経や血管を圧迫されて起こります。
テスト方法:ライトテスト
→ 両腕を上げた状態で手首にある動脈の脈が弱くなるかを確認するテストです。
これらの原因としては、姿勢の悪さ・日常生活や仕事で重いものを持つことが多い・スポーツによる過度な負担の蓄積などのほか、筋肉の発達や骨の構造的な異常も関与することがあります。症状は腕や手のしびれ、肩や首の痛み、冷え(血流障害)など多岐にわたって、日常生活に耐えられないほどの症状を呈することもあります。
※胸郭出口症候群はいわゆる肩こりであると自覚されることがあります。
神経症状として首や肩、腕にチクチクとする感覚や痛みがあるからです。
肩がこっているなと感じた際には、この胸郭出口症候群が隠れている場合もありますので、一度専門家にみてもらうことをオススメします。
重症な場合には、手術療法を選択するケースもあります。
胸郭出口症候群の症状
胸郭出口症候群の症状は、圧迫される部位によって異なりますが、主の症状としては、肩や腕の痛み、シビれ、感覚異常や筋力低下などがあげられます。また、血管が圧迫されることで血流が悪くなり、腕や指先が冷えたり、青紫色に変色したりもします。症状がひどくなると、日常生活や仕事に支障をきたすようになります。
姿勢によって症状が変動することがあり、例腕を上げ続けたり、逆に腕を垂らしていたりすると症状が出ることがあります。
胸郭出口症候群の治療
胸郭出口症候群の治療は、症状の程度によって異なります。軽度の場合は、物理療法(リハビリテーション)が中心となります。特に首や肩周りのストレッチや筋力強化が効果的とされ、これにより圧迫が緩和されるケースが多くあります。 また、姿勢を改善することで症状が軽減する場合も多いです。
日常生活での注意点
胸郭出口症候群を予防・管理するためには、繰り返しにはなりますが【姿勢の改善】が重要です。 長時間のデスクワークやスマートフォンの使用は、首や肩に負担がかかりやすく、胸郭出口症候群のリスクを非常に高めます。ストレッチを行い、正しい姿勢を意識することが大切です。また、腕や肩に負担がかかるような動作を避け、定期的に身体を休むことも予防につながります。
まとめ
胸郭出口症候群は、肩こりと症状が類似しており、時にはほぐして緩めるといったことが逆に症状を強くしてしまう可能性があります。
筋肉を緩めるのか鍛えるのか、正直分からないと思います。
そうゆう時のために私達がいます。
今回は【胸郭出口症候群】に対するお話をさせて頂きましたが、何から初めていいか分からない方の方が多いと思います。症状が出てもほったらかし、そして慢性化、非常にもったいないですよね。身体に変わるための〝きっかけ〟を与えられるかどうか、そこが非常に重要になってきます。変わるチャンスはいくらでもありますから。
整体院 tsunagu 成増院では、症状に対する施術はもちろんですが、その先にある症状が出にくい身体作りに対してもより力を入れております。
お一人お一人にあった最善のご提案をさせて頂いております。身体のことでお悩みの成増周辺にお住まいの方・お勤めの方はぜひ一度、整体院 tsunagu 成増院にご来院ください。
☆ホットペッパーからのご予約はコチラを!