【深呼吸していますか?~身体の不調との関係性を詳しくお伝えします!~】

2025年2月4日

深呼吸、皆様は意識してやっていますか?

正しい深呼吸=腹式呼吸って、人間の理想的な呼吸なんです。

人間にとって理想的な呼吸は「赤ちゃんの呼吸」だと言われています。赤ちゃんをよく見ていると、お腹を上下に波打つように動かし、ゆったりと深い「腹式呼吸」をしていることが分かります。

深呼吸をすることによるメリット

①リラックス効果

深呼吸は自律神経を整えて副交感神経が優位になるため、緊張や興奮が和らぎリラックスできます。

②ストレス解消

深呼吸で副交感神経が優位になりリラックスすることで、ストレス状態が落ち着きます。

③疲労回復

深呼吸で酸素をたくさん取り込むことで、疲労の回復にも効果があります。

④セロトニンの分泌を促す

深呼吸をすることで、セロトニンという幸せホルモンの分泌を促すことができます。

⑤睡眠の質が高まる

睡眠の質は、自律神経が大きく関わってきます。自律神経が整い副交感神経が優位になると、リラックス状態になり眠りやすくなります。

⑥便秘の解消

深呼吸で副交感神経が優位になると、内臓の働きが活発になります。腸が刺激され、排便を促すことができます。

⑦冷え性の改善

内臓の働きを活発にすることができるので、内臓の血行が良くなり、体温が高まって冷え性を改善することができます。

⑧集中力アップ

脳に十分な酸素を行き渡らせて、血行を良くすることができるからです。余計な緊張やストレスを緩和し、集中力を高めることができます。

⑨ダイエット効果

内臓の血行が良くなることで、脂肪を燃焼させて代謝が上がるためです。

▽▽▽▽

◎以下、『自律神経』と『免疫力』・『自律神経』と『首肩こり』との関係性について詳しく説明していきます。

自律神経のバランスが崩れてしまうと免疫力の低下につながる?

自律神経は白血球の割合にも働きかけており、交感神経優位では顆粒球が、副交感神経優位ではリンパ球が増えると言われています。

顆粒球とは細菌やウイルスに対しての即戦力になりますが、増えすぎると自分の体を攻撃したり、有害な活性酸素を出すために胃潰瘍や、がんなどの病気が引き起こされることがあります。

一方、リンパ球は免疫を高める働きをしますが、増えすぎてもアレルギー疾患や低体温になることもあり、自律神経のバランスが重要です。

自律神経と首肩こりの意外な関係

最近首肩こりがひどい、マッサージを受けても治らない。そんな首肩こりの悩みはありませんか?実は首肩こりのひとつの要因として【自律神経の乱れ】が考えられます。

ストレスや気候の変化、ホルモンバランスの影響などで交感神経の働きが高まると、血管が収縮して、血の流れが悪くなり筋肉が硬くなり首肩こりを引き起こしてしまうんですね。

なので、いくらマッサージでその時は楽になったとしてもまた首肩が凝ってしまうのは、首肩のせいではなく自律神経に問題がある場合もあるでしょう。

だからと言って、ただ単に深呼吸をすればいいのか?

肩まわりや背中がガチガチの場合、大抵の場合は肋骨の動きが出ていません。肋骨の動きが悪い→肋骨が広がらない→もちろん、肺も膨らまない→呼吸も浅く、早くなる→交感神経優位→身体が常に緊張状態に…。いいことなしです。つまり、整体やマッサージで深呼吸をしやすい身体を手に入れるということも大事になってくるというワケですね。とにかく、いいものはどんどん取り入れる!それに尽きます。

今回は【深呼吸のメリット】に対するお話をさせて頂きましたが、身体の不調に対して何から初めていいか分からない方の方が多いと思います。深呼吸をしてみるというのも一つの〝きっかけ〟です。症状が出てもほったらかし、そして慢性化、非常にもったいないですよね。身体に変わるための〝きっかけ〟を与えられるかどうか、そこが非常に重要になってきます。変わるチャンスはいくらでもありますから。

整体院 tsunagu 成増院では、症状に対する施術はもちろんですが、その先にある症状が出にくい身体作りに対してもより力を入れております。

お一人お一人にあった最善のご提案をさせて頂いております。身体のことでお悩みの成増周辺にお住まいの方・お勤めの方はぜひ一度、整体院 tsunagu 成増院にご来院ください。

☆ホットペッパーからのご予約はコチラを!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000723395/

070-9107-3549

月火木金11:00-21:00
土日祝10:00-18:00